満吉くんといっしょに巡る開運満福散歩
今日は朝から降っていた冷たい雨がやがて雪に変わったり…
と、寒に逆戻りの寒い一日でした。
でも、お陰さまでゆうくんは体調も回復し、
何とか保育園に行くことも出来ました。
そして、私は、今日は2月22日の「猫の日」記念のイベント、
『満吉くんといっしょに巡る お江戸・日本橋・人形町 開運満福散歩』
に、参加してきました。
スタートは、日本橋「丸善」。
”MARUZEN CAFE”に集合して、早めのランチ&本日のツアー説明。
こちらの名物「ハヤシライス」は正式には「早矢仕ライス」といいます。
これは、創業者の岐阜県生まれの医師、「早矢仕有的」に因んだものだそうです。
今日は日替わりランチのミルフィーユカツ付きの「早矢仕ライス」を頂きました。
濃厚なデミグラスソースのハヤシライス、ボリュームも満点で、まずは英気を養って本日のツアーに出発です。
日本橋を見学
貨幣博物館の見学
日本銀行
三井本館
三越のライオン像・商業の守護神マーキュリー像
その後、日本橋界隈の老舗を覗いて歩きました。
日本橋は、17世紀初めに開設された「日本橋魚河岸」のあった辺りとのこと。
鰹節や佃煮、海苔、練り物のお店など、江戸時代から続く老舗が並んでいるのが印象的でした。
猫の日に因んで…
にんべんの勝おぶしを持った招き猫さん!
グルメショッピングの後には、「福徳神社」に向かいました。
「福徳神社」は清和天皇の平安時代には、既に鎮座されていたようです。
天正年間に徳川家康、慶長年間に徳川秀忠が参詣された記録があるそうです。
江戸時代に庶民から人気を博した「富籤」の発行を江戸幕府から許されたことから、
今でも「宝くじ当選祈願」の神社として有名なのだそうです。
「福徳神社」の「紅梅」の花は、冷たい雨に打たれてまだ蕾が固いです。
それでも、その寒ささえも何かとても神聖で清々しく感じられました。
「福徳神社」参詣の後は、和紙、楊枝、顔料、扇子などのお店を眺めて歩きました。
いずれも歴史のあるお店で、日本橋の大通りから少し入ったところにこんな素敵なお店があるのかと驚きながら、街歩きを楽しみました。
最後は、車で「人形町」に移動して、
天保8年(1837年)創業の甘味処「初音」で、熱々のお茶を頂きながら、甘味を楽しみました。
寒さの中での半日の開運満福散歩でしたが、
素敵なお友だちや満吉くんたちと楽しい時間を過ごせたことに、心から感謝でした。
そして、このイベントの企画を聞いて、
「その日はゆうくんのお迎えは私が行くから、ゆっくり楽しんできて!」
と気持ち良く送り出してくれた娘にも感謝です。
そんな娘へのお土産には、甘酒横丁にある「玉英堂」の代表作”玉饅”を選びました。
「玉英堂」は天正年間に京都で創業した和菓子屋さんが江戸に進出したお店だそうです。
そして、お土産にした”玉饅”は、栗を中心につぶし餡・紅で染めた白餡・うぐいす餡を薯蕷の皮でくるんだ5つの層になっています。
割ってみると本当に綺麗でした。
今日の夕ご飯の後のお茶の時間に娘とゆうくんと3人で頂きましたが、
品の良い甘さにホッコリと幸せを感じました。
もう少し暖かくなったら、ゆうくんも一緒に、こんな街歩きツアーに参加出来たら嬉しいなと思っています。
〈今日のゆうくん〉
お陰さまで、今日はボク元気になったので、保育園に行くことが出来ました(/・ω・)/
今日は、おかーたんがお出かけだったので、ママがお迎えに来てくれました(^▽^)/
でも、今日の給食はご飯とお汁だけで、ボクだけおかずが無かったので、お椅子からずり落ちて大泣きしちゃいましたよ~(´・ω・`)
夕ご飯には、おかーたんが作っておいてくれた炊き込みご飯とママが作ってくれたお汁と、おかーたんが今日のお土産って持って来てくれた”富貴豆”を頂きました~( ^)o(^ )
炊き込みご飯はボクの大好物なので、お替りして頂きました(´∀`*)
富貴豆っていうの、ボクとっても気に入っちゃって、もう少し下さいって何度もお願いしちゃいました(∀`*ゞ)
ご飯の後のお茶の時間の何かイイモノはおかーたんのお土産の綺麗なお饅頭でしたヾ(*´∀`*)ノ
おかーたん、綺麗なお饅頭、とーっても美味しかったですよ~♪
今日は、おもちゃで遊ぶ時間はなかったけど、ママのお膝で乗り物の絵本を読んでもらいました~(^O^)
おかーたん、今日はせっかくのお出かけだったのに、ボクのこと色々心配してくれてありがとうございました!
お陰さまで、ボク元気に保育園に行かれたし、おかーたんのお帰りが少し遅くなっても、おかーたんが作っておいてくれた炊き込みご飯をご機嫌で頂きながら待ってたですよ~(^▽^)/
おかーたんのお土産も美味しくて、嬉しかったです♪
でも、ボクまたおかーたんにお迎えに来て欲しいです(*´艸`*)
明日もまた色々お世話になると思いますが、どうぞ宜しくお願いしますm(_ _"m)
ゆうくん、今日はとっても寒かったけれど、元気になって保育園に行かれて良かったね!
でも、ゆうくんだけ給食におかずが無かったから、大暴れしちゃったんですってね(笑)
明日保育園に行かれたら、好きなだけ給食食べられるように先生にお願いしてもらおうね。
今日は、おかーたんがお出かけしちゃって、帰りが少し遅くなっちゃったから色々迷惑かけちゃってごめんね。
でも、おかーたんとっても楽しかったから、ゆうくんにもありがとうだね!
今日は、マンションの工事があって日中お水が使えなかったので、ご飯の支度が十分に出来なかったけど、
これからは、お出かけする時も、ちゃんとご飯の支度を整えるから、安心してね。
まだまだ、体調は本調子じゃないと思うので、あんまり無理はしないようにしようねぇ~
明日も良い日でありますように☆彡
読んで頂き有り難うございます!
人気blogランキングへ

と、寒に逆戻りの寒い一日でした。
でも、お陰さまでゆうくんは体調も回復し、
何とか保育園に行くことも出来ました。
そして、私は、今日は2月22日の「猫の日」記念のイベント、
『満吉くんといっしょに巡る お江戸・日本橋・人形町 開運満福散歩』
に、参加してきました。
スタートは、日本橋「丸善」。
”MARUZEN CAFE”に集合して、早めのランチ&本日のツアー説明。
こちらの名物「ハヤシライス」は正式には「早矢仕ライス」といいます。
これは、創業者の岐阜県生まれの医師、「早矢仕有的」に因んだものだそうです。
今日は日替わりランチのミルフィーユカツ付きの「早矢仕ライス」を頂きました。
濃厚なデミグラスソースのハヤシライス、ボリュームも満点で、まずは英気を養って本日のツアーに出発です。
日本橋を見学
貨幣博物館の見学
日本銀行
三井本館
三越のライオン像・商業の守護神マーキュリー像
その後、日本橋界隈の老舗を覗いて歩きました。
日本橋は、17世紀初めに開設された「日本橋魚河岸」のあった辺りとのこと。
鰹節や佃煮、海苔、練り物のお店など、江戸時代から続く老舗が並んでいるのが印象的でした。
猫の日に因んで…
にんべんの勝おぶしを持った招き猫さん!
グルメショッピングの後には、「福徳神社」に向かいました。
「福徳神社」は清和天皇の平安時代には、既に鎮座されていたようです。
天正年間に徳川家康、慶長年間に徳川秀忠が参詣された記録があるそうです。
江戸時代に庶民から人気を博した「富籤」の発行を江戸幕府から許されたことから、
今でも「宝くじ当選祈願」の神社として有名なのだそうです。
「福徳神社」の「紅梅」の花は、冷たい雨に打たれてまだ蕾が固いです。
それでも、その寒ささえも何かとても神聖で清々しく感じられました。
「福徳神社」参詣の後は、和紙、楊枝、顔料、扇子などのお店を眺めて歩きました。
いずれも歴史のあるお店で、日本橋の大通りから少し入ったところにこんな素敵なお店があるのかと驚きながら、街歩きを楽しみました。
最後は、車で「人形町」に移動して、
天保8年(1837年)創業の甘味処「初音」で、熱々のお茶を頂きながら、甘味を楽しみました。
寒さの中での半日の開運満福散歩でしたが、
素敵なお友だちや満吉くんたちと楽しい時間を過ごせたことに、心から感謝でした。
そして、このイベントの企画を聞いて、
「その日はゆうくんのお迎えは私が行くから、ゆっくり楽しんできて!」
と気持ち良く送り出してくれた娘にも感謝です。
そんな娘へのお土産には、甘酒横丁にある「玉英堂」の代表作”玉饅”を選びました。
「玉英堂」は天正年間に京都で創業した和菓子屋さんが江戸に進出したお店だそうです。
そして、お土産にした”玉饅”は、栗を中心につぶし餡・紅で染めた白餡・うぐいす餡を薯蕷の皮でくるんだ5つの層になっています。
割ってみると本当に綺麗でした。
今日の夕ご飯の後のお茶の時間に娘とゆうくんと3人で頂きましたが、
品の良い甘さにホッコリと幸せを感じました。
もう少し暖かくなったら、ゆうくんも一緒に、こんな街歩きツアーに参加出来たら嬉しいなと思っています。
〈今日のゆうくん〉
お陰さまで、今日はボク元気になったので、保育園に行くことが出来ました(/・ω・)/
今日は、おかーたんがお出かけだったので、ママがお迎えに来てくれました(^▽^)/
でも、今日の給食はご飯とお汁だけで、ボクだけおかずが無かったので、お椅子からずり落ちて大泣きしちゃいましたよ~(´・ω・`)
夕ご飯には、おかーたんが作っておいてくれた炊き込みご飯とママが作ってくれたお汁と、おかーたんが今日のお土産って持って来てくれた”富貴豆”を頂きました~( ^)o(^ )
炊き込みご飯はボクの大好物なので、お替りして頂きました(´∀`*)
富貴豆っていうの、ボクとっても気に入っちゃって、もう少し下さいって何度もお願いしちゃいました(∀`*ゞ)
ご飯の後のお茶の時間の何かイイモノはおかーたんのお土産の綺麗なお饅頭でしたヾ(*´∀`*)ノ
おかーたん、綺麗なお饅頭、とーっても美味しかったですよ~♪
今日は、おもちゃで遊ぶ時間はなかったけど、ママのお膝で乗り物の絵本を読んでもらいました~(^O^)
おかーたん、今日はせっかくのお出かけだったのに、ボクのこと色々心配してくれてありがとうございました!
お陰さまで、ボク元気に保育園に行かれたし、おかーたんのお帰りが少し遅くなっても、おかーたんが作っておいてくれた炊き込みご飯をご機嫌で頂きながら待ってたですよ~(^▽^)/
おかーたんのお土産も美味しくて、嬉しかったです♪
でも、ボクまたおかーたんにお迎えに来て欲しいです(*´艸`*)
明日もまた色々お世話になると思いますが、どうぞ宜しくお願いしますm(_ _"m)
ゆうくん、今日はとっても寒かったけれど、元気になって保育園に行かれて良かったね!
でも、ゆうくんだけ給食におかずが無かったから、大暴れしちゃったんですってね(笑)
明日保育園に行かれたら、好きなだけ給食食べられるように先生にお願いしてもらおうね。
今日は、おかーたんがお出かけしちゃって、帰りが少し遅くなっちゃったから色々迷惑かけちゃってごめんね。
でも、おかーたんとっても楽しかったから、ゆうくんにもありがとうだね!
今日は、マンションの工事があって日中お水が使えなかったので、ご飯の支度が十分に出来なかったけど、
これからは、お出かけする時も、ちゃんとご飯の支度を整えるから、安心してね。
まだまだ、体調は本調子じゃないと思うので、あんまり無理はしないようにしようねぇ~
明日も良い日でありますように☆彡


人気blogランキングへ
